被害児童の実態・対応

携帯電話やスマートフォンの普及により、児童ポルノの被害にあう児童が年々増えています。
「うちの子は大丈夫」という慢心は被害を招きかねません。
子どもの将来を守るためにも、被害の実態について詳しく見ていきましょう。

被害児童のアクセス手段のほとんどが携帯電話!

平成25年 コミュニティサイトへのアクセス手段

平成25年 コミュニティサイトへのアクセス手段
※被害児童数で計上

フィルタリングの徹底を!

平成25年 被害児童のフィルタリングの加入状況

平成25年 被害児童のフィルタリングの加入状況

※総数は有効回答の集計

被害児童も近年増加傾向!

児童ポルノ事犯の検挙を通じて新たに特定された被害児童

児童ポルノ事犯の検挙を通じて新たに特定された被害児童
※平成21年~25年の調査結果

幼い児童も被害に・・・。

低年齢児童(小学生以下)の割合

低年齢児童(小学生以下)の割合
※事件検挙以外で把握された児童を含む。
※年齢鑑定で小学生以下の可能性ありと認定されたものを含む。

※平成25年中の暫定値に基づく調査結果

 

子どもを犯罪やネットトラブルから守るために「フィルタリングサービス」を利用しましょう

「フィルタリング」は、犯罪被害やトラブルから子供を守るために有効ですが、それだけで安心は禁物です。日頃から家庭でのコミュニケーションをとり、子供にインターネットの危険性を教えることや、一緒に家庭のルールを作ることが大切です。

子どもを犯罪やネットトラブルから守るために「フィルタリングサービス」を利用しましょう

平成25年10月に施行された熊本県少年保護育成条例

保護者は、フィルタリングを利用するなどして子どものインターネット利用の適切な環境づくりに努めましょう。

 

性犯罪被害に遭わないために/被害に遭いそうになったら・・・

性犯罪被害に遭わないために

被害に遭いそうになったら・・・

 

子どもに伝えたいこと

家庭や学校でよく話し合って、ケータイ・スマホの利用ルールを決めましょう。

  • プロフィールサイトなどに、本名やメールアドレスなど個人情報を書き込まない
  • コミュニティサイトなどで知り合った人には会わない
  • 裸や下着姿の写真を送ってほしいと言われても絶対に送らない

子どもに伝えたいこと

 

PAGE TOP