被害児童の実態・対応
スマートフォンの普及により、児童ポルノの被害にあう児童が年々増えています。
「うちの子は大丈夫」という慢心は被害を招きかねません。
子どもの将来を守るためにも、被害の実態について詳しく見ていきましょう。
※総数は有効回答の集計
子どもを犯罪やネットトラブルから守るために「フィルタリングサービス」を利用しましょう
「フィルタリング」は、犯罪被害やトラブルから子供を守るために有効ですが、それだけで安心は禁物です。日頃から家庭でのコミュニケーションをとり、子供にインターネットの危険性を教えることや、一緒に家庭のルールを作ることが大切です。
性犯罪被害に遭わないために/被害に遭いそうになったら・・・
子どもに伝えたいこと
家庭や学校でよく話し合って、スマートフォンの利用ルールを決めましょう。
- プロフィールサイトなどに、本名やメールアドレスなど個人情報を書き込まない。
- コミュニティサイトなどで知り合った人には会わない。
- 裸や下着姿の写真を送ってほしいと言われても絶対に送らない。

