協議会の活動内容
当協議会が行ってきたシンポジウムをご紹介します。
被害児童の実態・対応
携帯電話やスマートフォンの普及により、児童ポルノの被害にある児童が年々増えています。
事件ファイル
実際に検挙された事件を例に、児童犯罪の手口や注意すべき点をまとめています。
「子どもの権利条約」4つの柱
「児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)」は、1989年の第44回国連総会において採択され1990年に発行しました。
日本は1994年に批准しました。
子どもたちは健康に生まれ、安全な水や十分な栄養を得て、健やかに成長する権利を持っています。
子どもたちは、教育を受ける権利を持っています。また、休んだり遊んだりすること、様々な情報を得、自分の考えや信じることが守られることも、自分らしく成長するためにとても重要です。
子どもたちは、あらゆる種類の差別や虐待、搾取から守られなければなりません。紛争下の子ども、障害をもつ子ども、少数民族の子どもなどは特別に守られる権利を持っています。
子どもたちは、自分に関係ある事柄について自由に意見を表したり、集まってグループを作ったり、活動することができます。そのときには、家族や地域社会の一員としてルールを守って行動する義務があります。
参加団体情報
- 家庭から暴力をなくすキャンペーン<家庭から暴力をなくすキャンペーン> 令和4年度子どもの虐待防止を考えるシンポジウム 〇日時 :令和4年11月26日(土)13時30分~15時45分 〇会場 :… 続きを読む: 家庭から暴力をなくすキャンペーン
- 「子どもの貧困問題を考える」シンポジウムが開催されました先日、「子どもの貧困問題を考える」シンポジウムが開催されました。会場は満席で、中には学生たちの姿もありました。 基調講演は、東京都立大学人文社会学部人間社会学科… 続きを読む: 「子どもの貧困問題を考える」シンポジウムが開催されました
- 子どもの貧困問題を考えるシンポジウム第10回子どもの命と権利を守る活動推進協議会シンポジウムが開催されます。 日本のこともの貧困については、高度成長期以降、長い間、関心を持たれることはほどんどあり… 続きを読む: 子どもの貧困問題を考えるシンポジウム
- 第9回シンポジウムのお知らせ子どもの命と権利を守る活動推進協議会の「第9回シンポジウム」の開催が決定しました。 タイトルは、 「ほんとは、大人に知ってほしい・・ 私たちの今 私たちの生き方… 続きを読む: 第9回シンポジウムのお知らせ
- 熊本県青少年育成県民会議表彰式でのコメント子どもの命と権利を守る活動推進協議会 吉村郁也副会長の表彰式でのコメントです。 私どもの活動の経緯について説明をさせて戴きます。この組織は発足後10年が経ちます… 続きを読む: 熊本県青少年育成県民会議表彰式でのコメント